平成27年3月14日(土)~15日(日)都城市観光協会会長杯兼都城リトルシニア合同合宿
新チームに成り初の遠征でした!
団体行動と協調性を養い試合を通じて野球のスキルアップを目的に参加してきました!
遠征初日は、朝5時30分集合での都城へ移動!到着後、都城リトルシニアの新1,2年生との対戦でした!新1年生と2年生中心チームで戦った結果なんと4対3で初試合で初勝利をおさめました!
その後、球場移動して最上級生中心チームで福岡ウェーブさんとの対決!9対0で5回コールド負け!
今の実力では予想通りの結果がでたのでは?子供達も初めての試合での経験が今後に繋がると思います!
夜は、全チーム参加でのバーベキュー!「美味しかった~」都城リトルシニア関係者の皆様本当にありがとうございました。「感謝」「感謝」「感謝」
本文へスキップ

 日本リトルシニア中学野球協会九州連盟 Kumamoto.nishi.little.seni



『TKU旗争奪春季野球大会』
(令和7年2月22,23日)



今年の最初の公式戦。
鎮西高校グラウンドでの1回戦
長崎中央リトルシニア様と対戦いたしました。初回に2安打で3点を先制し、
4,5回にも追加点をあげ勝利し2回戦にコマを進めた。

翌日の2回戦は、八代市杯で敗れている都城リトルシニア様との対決。リベンジを誓い臨んだこの試合、
4回までは0-1でしたが、5回以降1点ずつ点を重ねられ0-4で3回戦に進むことませんでした。
対戦頂いた長崎中央リトルシニア様、都城リトルシニア様ありがとうございました。
さあ、残すは5月の日本選手権九州連盟大会のみ。そこで予選を通過し本戦で2連覇を!


『八代市杯中学生硬式野球大会』
(令和7年2月1,2日)




2025年初の大会「八代市杯」。
1回戦を雨の中でしたが勝利し、臨んだ
2回戦は初回から点を失い、
1
点を返すも追加点を入れられ3回戦にコマを進めることはできませんでした。


2025年練習始め
(令和7年1月5日)




1月5日、熊本西リトルシニアの2025年がスタートいたしました。
いい天気の中、ランニング、トレーニングの後、豚汁会。
さあ、2025年は「共闘~仲間と共に立ち向かう~」をスローガンに
全国大会(九州連盟2連覇)を目指します!


二人の選手が九州選抜で台湾へ
(令和6年12月21日~25日)


2024台北市国際野球大会が20241221日から25日まで開催され、
熊本西リトルシニアからは、浦山虎希選手と田中琉斗選手が九州選抜に選出され、台湾で4試合を戦いました。

 リーグ戦3試合は、1勝1敗1分で得失点率で8年ぶりの決勝トーナメント進出を決め、決勝トーナメントでは
予選リーグで負けている台湾長安チームに立ち向かいましたが、壁は厚くベスト
8進出はできませんでした。
出場した浦山選手は選抜の
4番として大活躍。田中選手も貴重な経験をしました。
これからこの経験を活かして、チームを盛り上げて行って欲しいと思います。



『第34期生卒団式』
(令和6年11月16日(土))




アンジュールハウスで熊本西リトルシニア第34期生の卒団式を行いました。
 日本選手権九州予選優勝、全国大会初出場と創部以来の目指していた夢を叶えてくれた34期生。
 また、ジャイアンツカップ予選準優勝、西日本新聞社杯優勝と濃厚な一年を楽しませてもらいました。
 3年間お疲れ様でした。
 高校野球でも熊本西シニアで学んだこと、経験を活かして更に飛躍されることをお祈りいたします。
 卒団生の保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
 感動的な卒団式でし


『稲尾和久メモリアル秋季大会』
(令和6年10月20日(日))




                

10月20日、稲尾和久メモリアル秋季大会が始まりました。
春の日本リトルシニア選抜大会(ベスト3)につながる大事な大会。
 1回戦。豊後大野市の緒方やまびこ球場で大分中学リトルシニア様との試合。
 めちゃめちゃ緊張した立ち上がり。序盤から点を許し、なんとか挽回したいと頑張りましたが、
1回戦を飾ることはできませんでした。
 残念な結果でしたが、まだまだ新チームは始まったばかり、意識を持ってこの秋冬鍛え直し、
2年連続日本選手権出場を勝ち取って欲しい。この悔しさを、喜びに。
これからだファイト熊本西シニア
 対戦いただいた大分中学リトルシニア様、ありがとうございました


『熊本リトルシニアリーグ秋季交流戦第2戦』
(令和6年10月13日(日))

急遽熊本大津リトルシニア様と秋季強化リーグ戦になりました。  

初回に先制されたましたが、3回に長打で逆転。
その後、流れをつかみ点を重ねリーグ戦初勝利をすることができました
 
秋季強化リーグ戦11敗  

対戦いただいた熊本大津リトルシニア様、リーグ戦、オープン戦ありがとうございました。


『山鹿灯籠杯中学生硬式野球大会』

(令和6年10月12日(土))


熊本北部リトルシニアさま主催の山鹿灯籠杯中学生硬式野球大会に参加させていただきました。  
対戦は大分南リトルシニア様。新チーム初めてのトーナメント戦、
緊張の立ち上がりでしたが、2-01回戦突破 

2回戦は福岡城南リトルシニア様との対戦。
1,2回守備のミスなどで失点し追撃及ばず3-5で敗れてしまいました。
でも、秋大前にいい経験ができました。  


来週いよいよ、春の全国大会(ベスト3以内)に繋がる稲尾和久メモリアル秋季大会全力プレー期待します!  
主催の熊本北部リトルシニアシニア様、対戦いただいた大分南リトルシニア様、
福岡城南リトルシニア様ありがとうございました。


『1年生九州大会』
(令和6年10月5日(土))


長崎の稲佐山の下、三菱野球場にてリトルシニア一年生九州大会を戦いました。 熊本西先攻にてプレイボール 
初回は共に三者凡退。 2回熊本西は2本のヒットとデッドボールで満塁になるも、あと1本が出ず無得点。 
2回裏、相手チームも同じ展開でヒットが出て2点を先制される。 
3回の表には、34番の連続ヒットで1点を返し12になるも、 3回裏には連続の長打で3点奪われ15。 
4回にはヒットがつながり、2点を取に返すも その裏、ワイルドピッチで2点取られる 5回表に2点 6回表にも制限時間ギリギリで2点を入れ 77でタイブレークに突入。
7回表2点追加するも、最終的には走者一掃のヒットにて3点入れられサヨナラ負け。 結果910 終始リードを許す展開。 後半小刻みに得点を重ね同点に追いつくもタイブレークの末敗退。 

非常に悔しい結果となりましたが、一年生初めての九州での公式戦として、いい経験が出来ました。 これからより一層強くなるという期待大です! 対戦頂いた、北九州中央リトルシニア様、ありがとうございました。



『熊本リトルシニアリーグ秋季交流戦』
(令和6年9月29日(日))




今年春から始まった「熊本リトルシニアリーグ交流戦」
熊本のチーム、選手の底上げになり日本選手権は全チームが決勝トーナメントに出場した。
新チームとなり秋季の第1戦を八代リトルシニア様と対戦しました。
4回までは、お互い塁に出すも両投手が踏ん張り0-0
試合は5回に動いた。四球から長打で先制を奪われ、
6回にも追加点を入れられ0-3で初戦を飾ることは出来ませんでした。
ただ、歩き出した新チーム、この経験を必ず次に繋げて欲しい!

対戦頂いた八代リトルシニア様、大変ありがとうございました。


『1年生大会』
(令和6年8月31日(土))




県営八代球場で一年生大会が行われました。4チームのリンク戦で1位が九州大会に出場します。

○第1試合 VS熊本北部リトルシニアさん
1年生にとっては初めての大会。緊張の中で始まったが3回表までに8点リード。
いいスタートとなったが、野球はわからない。
3回に7点、4回に8-8に追いつかれ同点で試合終了。

○第2試合 VS熊本県央リトルシニアさん
1回に先制されるもその裏長打等で逆転。2回以降も打線がつながり
2試合目は勝利することができました。
結果は2試合1勝1分
最後の試合の結果待ちとなり、最終的に同率となり得失点率で九州大会を決めた!
対戦頂いた熊本北部リトルシニアさん、熊本県央リトルシニアさんありがとうございました。
また、3年生の皆さんの応援、本当に有難うございました。
九州大会(10月5日/長崎)頑張ってきます。



『第27回 KAB旗熊本県中学硬式野球選手権大会』
(令和6年8月24・25日(土日))

              




3年生最後の大会、KAB旗が合志市総合運動公園野球場で行われました。
1回戦の相手は、熊本泗水ボーイズさんとの試合でした。最後の大会なので、全員応援で臨みました。
初回からお互い、得点圏にランナーを出すものの得点には繋がらない好守備で、2回まで0対0。
迎えた3回に1点を先制され、4回5回と1対0のままで試合が進みます。6回に待望の2点を奪い返しますが、7回に2点の追加点を取られ、その裏懸命に1点を取り返そうと奮闘しますが、惜しくも7回で試合終了。3対2で負けてしまいました。
試合には負けてしまいましたが、皆気持ちの入ったナイスゲームでした!!!
3年生、大変お疲れ様でした。
長い夏が終わりました・・・・
大会関係者の皆様、対戦して頂いた熊本泗水ボーイズの皆様、ありがとうございました。








『第19回 西日本新聞社旗争奪夏季野球大会』
(令和6年8月13・14・15日(火水木))
1回戦

お盆休みの真っ只中、北九州市民球場にて夏季大会が始まりました。
朝から溶けそうなくらいの猛暑日となりましたが、怪我で出場することが出来なくなった仲間の分までと、皆気合十分でした。
初日1回戦の相手は、小倉リトルシニアさんとの試合でした。取られては取り返す、接戦となりましたが、7回表で試合終了。
8対7で勝利することが出来ました!
暑すぎてアイシングUを首に巻いている選手達の姿が印象的でした!
対戦して頂いた、小倉LSの皆様ありがとございました。




2回戦
  
翌日の2回戦も、北九州市民球場で行われました。2回戦の相手は、大分東リトルシニアさんとの試合でした。
初回から好調の打撃陣の頑張りで、3回までに11点を取ることが出来て、5回で試合終了。11対2で勝利することが出来ました!
対戦して頂いた、大分東LSの皆様ありがとうございました。


3回戦

3回戦も同日、同会場で行われました。
対戦相手は、福岡城南リトルシニアさんとの試合でした。ダブルヘッダーだったので、疲れの影響が心配でした。
試合は、5回表で試合終了。8対1で勝利することが出来ました!
対戦して頂いた、福岡城南LSの皆様ありがとうございました。




準決勝

3日目も、同会場で準決勝が行われました。3日目ともあり、疲れが残ってるかと思いましたが、皆元気いっぱいでした。
準決勝の相手は、長崎海星リトルシニアとの試合でした。
初回に3点を先制されるものの、その裏に4点を取り返します。2回に1点の追加点を加え、3回に1点を失いますが、それからは両チームとも無得点。そのまま7回で試合終了。5対4で勝利することが出来ました!
対戦して頂いた、長崎海星リトルシニアの皆様ありがとうございました。




決 勝


いよいよ決勝戦。準決勝、決勝とこの日もダブルヘッダー。疲れにも暑さにも負けることなく、ここまで来たら優勝しかないと気合十分の子供達でした。
初回に1点を先制しますが、その裏に1点を取り返されます。2回以降5回まで0対0のまま試合が進みます。6回に待望の1点を追加して、その裏を0点で抑えると7回は、両チームとも追加点を奪えることなく試合終了。2対1で見事優勝することが出来
ました!!!決勝戦らしい緊迫したとても素晴らしい試合でした。
試合が終わった子供たちのユニホームは、泥まみれ・・・・
゛怪我で出れなくなった仲間の分までと゛頑張った気持ちが伝わって来ました。皆で勝ち取った優勝、感動をありがとう!!
3年生残り1大会、また熱い試合を期待してます。
大会関係者の皆様、対戦して頂いた熊本北LSの皆様ありがとうございました。
祝優勝!!!




『第52回 日本リトルシニア日本選手権大会 交流戦』
(令和6年8月2日(金))

翌日は、埼玉県の所沢航空公園野球場にて交流戦を行いました。
交流戦は、嶺南敦賀リトルシニアさんとの試合でした。朝からとても厳しい暑さとなりましたが、昨日悔しい想いをした分今日は絶対に勝つと皆気合十分でした。
皆の気持ちが一つになったのか、初回から積極的に皆バットを振っていき、3点の先制点を奪うと、2回にも3点の追加点。
その裏に2点を取り返されますが、4回に2点、5回には5点の追加点を取ります。
投手陣のナイスピッチングと好守備で、3・4・5・6回を0点で抑えると、6回で試合終了。13対2で勝利することが出来ました。
交流戦の関係者の皆様、対戦して頂いた嶺南敦賀LSの皆様ありがとうございました!



『第52回 日本リトルシニア日本選手権大会』

(令和6年7月31日8月1日(水木))
開会式・1回戦

いよいよ夢の舞台、日本選手権全国大会が始まりました。初日に明治神宮球場にて開会式が執り行われ、全国大会に出場したことを改めて実感させられました。
1回戦は、大田スタジアムで行われ、全国大会常連の世田谷西リトルシニアさんとの試合でした。さすがの全国大会ともあり、子供達皆、緊張気味でした。
球審の゛集合゛の号令と共に両チーム元気よく飛び出していきました。初回からエラーや長打などが重なり、7点を先制されました。その後も、2回に3点、3回にも1点の追加点を奪われます。どうにか1点ずつ取り返そうと皆全力を尽くしましたが、4回で試合終了。11対0で惜しくも負けてしまいました。全国で勝つ事の厳しさを実感させられました。
しかし誰もが経験する事が出来ない、全国の舞台でプレーすることが出来て、一人一人が一生の宝物になったはずです。本当に貴重な経験をさせて頂きました。
大会関係者の皆様、対戦して頂いた世田谷西LSの皆様ありがとうございました。
最後に全国大会出場に伴い、沢山のご支援を頂きありがとうございました!!
3年生残り2大会、悔いの残らないように頑張れ! お疲れ様でした! 



『第52回 日本リトルシニア日本選手権大会出場壮行会』
(令和6年7月21日(日))



日本選手権大会出場の壮行会を熊本ホテルキャッスルで行いました。21名の登録選手が一人ずつ入場し、ステージに登壇すると名前・出身の学童チームなどの紹介を行いました。皆堂々とした姿がとてもカッコ良く感じられました。
九州連盟理事長の岸本様をはじめ、高校野球の監督・学童野球の監督・西シニアのOBなど沢山の方々にご出席を頂きました。
最後に佐藤主将が全国大会での意気込みを元気よく伝えてくれました。7月31日に明治神宮球場で開会式があり、翌日8月1日が1回戦太田スタジアムにて世田谷西LSさんとの試合になります。
初の全国大会、九州代表としてしっかりと頑張って欲しいと思います!!

頑張れ!熊西ナイン!!!

 
『第18回 ジャイアンツカップ九州予選大会』
(令和6年7月6・7日(土日))
【1回戦】

ジャイアンツカップ九州予選大会が合志市総合運動公園野球場にて行われました。
1回戦は、西九州西松ボーイズさんとの試合でした。朝から厳しい暑さの試合となりました。試合開始前の定番になった、
『『熊西の
心、魂に響かせろこの歌・・・・・♪』を皆で熱唱し゛今日も全力で頑張るぞ゛と気持ちが伝わって来ました。初回と2回に単打・機動力で1点ずつを取り2対0で先制します。3回からは、相手の堅い守備で、なかなか追加点を取ることが出来ませんでした。5回に1点を取られて、2対1。それから緊迫した試合展開で、お互いに追加点を許すことなく、7回で試合終了。どうにか2対1で勝利することが出来ました!
対戦して頂いた、西九州西松ボーイズの皆様ありがとうございました。


【2回戦】

2回戦は、同日の午後から行われました。
2回戦の相手は、佐賀ヤング藤本BBCさんとの試合でした。午後からは、更に暑さが増し、暑さとの勝負と言っても過言ではないくらい暑くなりました。好調の打線が初回に1点を先制しますが、2回に1点を失い1対1、その裏に1点を追加して2対1と逆転に成功します。暑い中スタンドからの懸命の応援が届いたのか、3回に2点の追加点を取り、4対1。このまま7回まで行ってくれと思ったのもつかの間、5回に2点を失い4対3。ひやひやドキドキの試合展開でしたが、6回を0点で抑えると、その裏に1点の追加点で5対3。6回裏で時間となり、試合終了。結果、5対3で勝利することが出来ました!!
明日の決勝戦も頑張ろう!
対戦して頂いた、佐賀ヤング藤本BBCの皆様ありがとうございました。


【決勝戦】

     決勝戦は、大分県大野球場にて行われました。                                  日本選手権に続き、2度目の決勝戦進出となり、決勝戦の相手は、佐賀フィールドナインさんとの試合でした。
試合前の定番となった
『熊西の心、魂に響かせろこの唄・・・♪』今日も佐藤主将を中心にグランドに響き渡ってました。
いよいよプレイボール!
2度目の全国大会を懸けた試合が始まりました。1回の表を0点に抑えるとその裏に1点の先制点を奪いました。喜ぶのもつかの間、2回に1点、3回に3点と追加点を取られて4対1。さすがの九州予選大会の決勝戦、簡単には勝たせてもらえません。4・5・6回と
両チーム追加点を奪えずに迎えた7回の表、守備の乱れと長打により一気に6点を失います。その裏1点を取り返しますが、攻撃もそこまでとなり10対3で試合終了となりました。
改めて試合で勝つ事の厳しさを感じさせられました。
又明日から、日本選手権全国大会に向けて一人一人がやるべきことを見つけて頑張ろう!!
大会関係者の皆様、対戦して頂いた、佐賀フィールドナインの皆様ありがとうございました。
準決勝おめでとう!!


『第52回 日本選手権九州予選大会 決勝トーナメント』
(令和6年6月22・23日(土日))
【決 勝】

ついにここまで来てしまいました。決勝戦。
夢のようで、現実で間違いないようです。
決勝は、準決勝と同日ダブルヘッダーで行われ、
決勝戦の相手は、大分国東リトルシニアさんとの試合でした。ここまで上り詰めたら、あとは優勝しかないと準備万端の子供達でした。試合は、2回に1点を先制し、3回にも2点の追加点を取り3対0。5回6回とお互い追加点を許すことなく迎えた
6回にも1点の追加点を取り、4対0。先発・中継投手そして野手の堅い守りで、7回4対0で試合終了。創部36年目,
悲願の初優勝!!
思わず嬉しさのあまり、涙する選手・保護者の
姿が見受けられました。今日も気持ちのこもった精一杯の声援、スタンドから響いてました。閉会式では、自チームから最優秀選手賞・個人賞を頂いた選手もいました。この優勝・個人賞も、日頃から熱心に指導して頂いている指導者の皆様はもちろん、陰で支えてくれているチームの仲間、そして保護者の支えのお陰だと思います。8月に東京で行われます全国大会では、更に厳しい試合になると思いますが、もう一度初心に戻り、野球が出来る事に感謝を忘れず頑張って欲しいと思います。
全国でも見せてください!
赤の軌跡!
大会関係者の皆様、対戦して頂いた大分国東LSの皆様ありがとうございました。
優勝おめでとう!!!
全国大会頑張れ!!


【準決勝】




いよいよ準決勝の日が来てしまいました。
朝から3年生を見ると、長髪だった3年生はみんな丸刈りになっていて、3年生全員が丸刈りで統一、気合十分でした。
準決勝は、SOKKENスタジアムで熊本東リトルシニアさんとの試合でした。
準決勝らしい独特の緊張感の中、試合が始まりました。両チーム共、エースピッチャーの投げ合いとなり、6回までお互いに先制点を許さず0対0。
迎えた6回の裏に4番バッターのオーバーフェンスのホームランが出て、熊西1対0で先制点を取りますが、7回の表に1点を取り換えされて1対1の同点。大会要綱により、タイブレークとなり、先に1点を取られますが、その裏に2アウトからの劇的なレフトオーバーを放ち、2対1となり、逆転サヨナラで勝利することが出来ました!!とても気の引き締まった準決勝にふさわしい試合だったと思います。
ナイスゲームでした!!
対戦して頂いた熊本東LSの皆様ありがとうございました。




『第52回 日本選手権九州予選大会 決勝トーナメント』
(令和6年6月15・16日(土日))

【1回戦】





いよいよ始まりました、九州予選決勝トーナメント。
1回戦は、SOKKENスタジアムで熊本北部リトルシニアさんとの試合でした。前日が雨だったので、湿度が高くムシムシと感じられました。
アップの時から、怪我で出れなくなった仲間の為と全国大会に絶対出場したいという想いから、一人一人がとても声が出ていて気合十分でした。試合は、好投手の投げ合いとなり、4回までお互いに点を許すことなく0対0。迎えた5回裏に長打と集中打でいっきに4点を先制することが出来ました。投手陣の頑張りとエラーも少なく、7回まで相手チームに点を許すことなく4対0で勝利することが出来ました!
次は2回戦(準々決勝)となりますが、もう一度気を引き締め直して頑張りましょう!!
対戦して頂いた、熊本北部LSの皆様ありがとうございました。







【2回戦(準々決勝)】






2回戦は、長崎海星リトルシニアさんとの試合でした。
前日が雨天でノーゲームだった為に、ダブルヘッダーの試合となりました。
午後からは、高温で溶けそうなくらい
暑く・熱くなりそうです。
試合は1回の表を0点に抑えると、その裏に暑さを吹き飛ばすような長打と打線の繋がり・機動力で4点を先制し、2回表に2点を取られて4対2となります。お互いに点を許すことなく迎えた4回裏、暑さを忘れさるくらいの長打と機動力で3点追加し、続けて、5回裏にも2点を追加して試合終了となりました。今日2試合勝利することが出来たのも、暑い中スタンドからの声援が届いたお陰だと思います。
6月22日準決勝・23日決勝戦となりますが、来週もまた
暑く熱くなりそうです!!
夢の舞台まであと2つ、頑張れ熊西ナイン!
対戦して頂いた、長崎海星LSの皆様ありがとうございました。







『第52回 日本選手権九州予選大会』

(令和6年5月3・4・5日(金土日))
【1日目】 






 待ちに待った日本選手権予選大会がいよいよ開幕し、3年生の大一番が始まりました。
1日目は、ひなたサンマリンスタジアム宮崎で都城リトルシニアさんとの試合でした。立派な球場と天気にも恵まれて、          球審の集合の号令と共に元気よく飛び出して行きました。
日本選手権ということで、皆緊張気味で初回は、動きが少し硬いようにも見受けられましたが2回に3点を先制し3対0、          相手チームも元気よく積極的に打ってくる打線でしたが、平日練習の成果が出たのかエラーも少なく確実にアウトを
取っていく守備で5回まで0点で抑え、5回にも追加点を加え4対0、ピッチャー陣も皆ナイスピッチングで、7回試合終了。
4対0で勝利することが出来ました。明日も良い結果を出せるように頑張ろう!!







【2日目】




 2日目は、久峰野球場にて熊本大津リトルシニアさんとの試合でした。朝から生憎の雨となりましたが、大会運営者皆様の
懸命なグラウンド整備のお陰で、試合を開始することが出来ました。夕ご飯と朝ご飯で沢山食べてパワーが漲り、2回表に先        制点を許しますが、その裏長打も出て7点を取り逆転します。次の回にも2点を追加し9対1。ハラハラする場面も多々ありましたが、
勝利することが出来ました。子供たちのユニホームは泥まみれ状態、宿舎に帰ってからの洗濯が楽しみです!!







【3日目】





 3日目は、アイビースタジアムにて大分南リトルシニアさんとの試合でした。曇空で少し肌寒い感じの天気でした。
TKU旗優勝チームの大分南さんということで、緊張をどうにかしてほぐそうかとシートノックから皆良く声が出ていました。
両チームのスタンドからも大きな声援が試合前から飛び交ってました。1回の表に先制点を奪われるものの、その裏に2点を
取返し逆転。2回3回と好投手の投げ合いでなかなか両チームとも追加点を取ることが出来ずにいましたが、4回の表を0点に
抑えるとその裏に4点の追加点で6対1、中継ぎ陣と守備の頑張りで7回表まで追加点を許すことなく、7回裏に2点を追加して
試合終了。8対1で勝利することが出来ました。結果3勝0敗、ブロック1位で決勝トーナメントに進出することが出来ました。
6月15日から始まる決勝トーナメントでもチーム一丸となり、一試合一試合を大事に悔いが残らないように頑張って欲しいと思います!
期待しています!
 赤の軌跡!!
大会運営関係者の皆様、対戦して頂いた都城、熊本大津、大分南リトルシニアの皆様ありがとうございました。










『熊本リトルシニアリーグ交流戦』
(令和6年4月21日(日))





熊本西LSグランドにて、熊本北リトルシニアさんとリーグ戦を行いました。昨日のオープン戦で良い結果が出せなかった分゛今日は勝つぞ゛と皆気合十分でした。
各回ごとに追加点を取っていく試合展開となり、8対0で勝利することが出来ました。試合後半から雨が降りだし、ユニホームは泥まみれの子供達でした。
2,3試合目はオープン戦の予定でしたが、雨の為中止となりました。両チームとも選手権で良い結果を出せるように頑張りましょう!
熊本北リトルシニアの皆様、ありがとうございました。

『オープン戦vs(佐賀フィールドナイン)』
(令和6年4月20日(土))







佐賀県嬉野市みゆき公園野球場にて、佐賀フィールドナインさんとオープン戦を行いました。
全国大会優勝チームということで、皆緊張した様子もありましたが、自分たちの実力を試そうとベンチ前で
ガンガンバットを振っていました。
小雨の降る中、1試合目は3年生10対3で負けてしまいました。
2試合目は2年生10対0で負けてしまいました。
3試合目も3年生メインで、次こそはと意気込んで臨みましたが、10対1と負けてしまいました。
 選手権前に良い流れを持って行きたかったところですが・・・・・
平日練習と週末練習、課題を見つけて頑張ろう!!
佐賀フィールドナインの皆様、ありがとうございました!






『熊本リトルシニアリーグ交流戦』
(令和6年4月14日(日))



熊本くみあい飼料グラウンドにて、八代リトルシニアさんとリーグ戦を行いました。
両チームとも初回に1点を取り合うものの、その後は好投手の投げ合いとなり、得点圏にランナーを進めることも許さないナイスピッチングで、2回以降7回まで1対1の同点のまま試合終了となりました。
 リーグ戦の後は、3年生のオープン戦1試合と2年生のオープン戦1試合を行いま
した。
選手権前の貴重なリーグ戦となりました。

八代リトルシニアさんありがとうございました!





 
『第36期生新入団歓迎会・第52回日本選手権壮行会』

(令和6年4月13日(土))
  




 
第36期生新入団歓迎会並びに第52回日本選手権壮行会を行いました。
今年は、18名に入団して頂き、2・3年生も新しい仲間が増えて喜んでいました。一人一人が新たな目標に向かって頑張って欲しいと思います。
 又、ゴールデンウィークに開催されます日本選手権予選大会での決意表明を佐藤主将が述べ、選手権への熱い想いが伝わって来ました。チーム一丸となり、一投一打に想いを乗せて、一戦必勝で頑張って欲しいと思います!
めざせ! 全国大会!!

『強化合宿』
(令和6年3月23・24日(土・日))
 

 

 

                 
   
 今年も恒例の強化合宿が、ひのくにふれあいセンターで行われました。
初日は小雨の中、グラウンドで練習を行い、夕方施設に移動。皆夕ご飯をモリモリ食べてました。
とても楽しい時間を過ごせたようでした。
2日目は、田原坂ボーイズさんとオープン戦の予定でしたが、悪天候の為に中止となり、施設で野球塾やミーティングを行いました。
選手にとって食事の大事さや宿泊により、コミニケションがとれチームワークの大切さを勉強出来た事でしょう。          この合宿で得たことを、日本選手権で発揮してくれる事を期待してます!!
ひのくにふれあいセンターの皆様、ありがとうございました。


『熊本リトルシニアリーグ交流戦』
(令和6年3月2日(土))
 

 

 

 

 

 熊本リトルシニアリーグ交流戦がリブワーク藤崎台球場で行われました。
朝からとても冷たい風が吹く交流戦でしたが、憧れの藤崎台で試合が出来るともあ
り、寒さなど忘れて、今か今かと試合が始まるのを待ち望んでいました。
交流戦結果は、二試合目に熊本北部LSさんと行い、5対5の引き分け。
三試合目は、熊本東LSさんと行い、6対2で勝利することができました。
高校野球に繋がる貴重な体験ができたので、自信に繋がったかと思います。

リブワーク藤崎台球場スタッフの皆様、対戦して頂いた熊本北部・東LSさん
ありがとうございました!!


2024年 TKU旗争奪LS九州連盟春季大会

(令和624日(土))
 

 

 
2月らしい寒さの中、春季大会が城北高校野球場にて行われました。
1回戦の相手は、稲尾杯ベスト4の高鍋リトルシニアさんでした。

両チームとも、とても良い立ち上がりで試合が進みだしました。
2回に3点を先制しますが、4回に1点と5回に1点を取られて3対2゛このまま
逃げ切ってくれ゛と思ったのもつかの間、7回に2点を取られて4対3と逆転されますが
゛このままじゃ終われない゛と選手みんながもう一度気持ちを入れ直し、気合で1点を取返し
7回の裏、4対4の同点となり3大会連続のタイブレーク。取られては取り返して10回まで
頑張りましたが追いつくことができず、8対5で試合終了。
ひと時も気を抜くことができないナイスゲームでした!

城北高校野球部の皆様、大会関係者の皆様、対戦して頂いた高鍋リトルシニアさんお世話になりました。
ありがとうございました!!

     
 

   


『第12回八代市杯中学生硬式野球大会』
(令和
6年1月27日(土))

              

 

 
今年初の試合、第1
2回八代市杯中学生野球大会が開催されました。
極寒でしたが、今年は数年ぶりに開会式が県営八代球場で行われ、寒さ

に負けることなく、堂々と入場行進をしていました。
 
1回戦の相手は、宇城ボーイズさんでした。
両チームとも、得点圏にランナーを進めるものの、好投手と硬い守りで
5回まで
00でしたが、ちょっとした守備の乱れから6回に1点と7回に1点を取られ20
と勝ち越されます。最終回にノーアウト満塁の場面を作りつつも得点には繋がらず
20で負けてしまいました。初回から中盤、最終回まで気を抜くことができない
ナイスゲームでした。次は春季大会頑張れ
!

大会関係者の皆様、対戦して頂いた宇城ボーイズさん有難うございました。

  

   

 



『練習初め・必勝祈願マラソン』
(令和
616日(土))